![]() 志賀高原一の瀬タンネの森
by chu-hotel
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 検索
その他のジャンル
|
2009年 09月 17日
黒部峡谷を行く 2/2
2日目は 【旧日電歩道】 を通り、黒部ダムへ。朝6時20分スタート。
![]() ![]() ↓ 昨日より高度差は低くなってきましたが、道幅が狭くデコボコしてます。 ![]() ![]() ↓ 十字峡。機会があれば紅葉時期にもう一度見てみたいです。 ![]() ↓ 右側にヒモのように見えるのは針金で、これを掴みながら歩きます。 ![]() ↓ ほぼ全線に亘り、針金が巡らされています。整備してくださった方々に感謝。 ![]() ↓ 別山谷出合では雪渓を横断。 ![]() ↓ 大ヘツリ付近。この高巻きのハシゴが今回の行程で一番怖かった。 ![]() ↓ 後半は河原沿いを歩く。 ![]() ↓ 黒部ダムがお出迎え。いや~楽しかった~♪ ![]() 2ヶ月前にお誘いを受けるまで、存在すら知らなかった登山道でしたが、 ネットで調べれば調べるほど興味をそそられ、無事楽しむことが出来ました。 同行、送迎いただいた皆様に感謝いたします。 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 今回は私を含め3名の山行でした。 無事順調に終わったかのように締めてみましたが、その裏ではドラマがありました。 ![]() もうその段階で不安が過ぎってはいたのですが、 8時間目安のルートに対し10時間も見ておけば、まあ大丈夫だろうと言うことで・・・ ![]() ![]() ![]() 2日目、11時頃の段階で計算してみると移動速度が1.5km/h しか出ておらず、 残りの距離を考えると2時間くらい足りない!でもここで焦ったところで 状況が変わるわけではなく、すでに野宿を覚悟してました(^^; (最終のトロリーバスに乗れないと帰宅することが出来ないのです) ![]() ![]() とそこで、もう一人の参加者Mさんがリーダーのリュックを丸抱え! つまり自分のと合せて2個!!を担ぐという荒業に出ました。 自分のだって結構重いのに、これはかなり効きます。 お陰でかなりペースは上がったものの、まだ計算が合いません。 16時過ぎ、携帯電話がエリアに入ったので迎えの車両班に連絡。 「間に合わないかも・・・」 とりあえずギリギリまで待ってくれるとのことなので、皆、無言のまま歩く。 16時45分、木々の間から黒部ダムが見えてきました! ![]() ここまで歩いてきて疲れた体では、そのタイムは参考になりません。 いやぁ~キツイ!! リュック2個のMさんは急坂で引っくり返りそうです。 額には玉のような汗。ひたすら登ります。さすが現役バリバリの救助隊員。 20分程で頂上が見えてきました。ひょっとして?? でもまだまだ安心できません。トロリーバス乗り場がゴールです。 それが確認できるまで全力歩行です。 登山コースの案内に従い、鉄扉を開きました。すると、 あった~~~♪♪♪ トンネル内にトロリーバスが止まってました! ![]() 17時35分の最終、15分前に到着することが出来ました! なんと最後の急坂、半分の20分で登っちゃいました。 今回の行程で登山地図の標準タイムより速かったのはココだけです。 後はオーバーかイーブン。まさにミラクル。某2●時間TVのマラソン以上(笑) トロリーバスの中では3名それぞれの心境を語り合い、大笑いでした。 いや~ほんと、イロイロと楽しかったです。
by chu-hotel
| 2009-09-17 22:59
|